上池自動車学校

職員ブログ blog

  1. 上池自動車学校 ホーム
  2. >
  3. 職員ブログ
  4. >
  5. お役立ち情報
  6. >
  7. 高齢者講習って何をするの?合格基準や免許更新したい方が知っておくべきこと

高齢者講習って何をするの?合格基準や免許更新したい方が知っておくべきこと

「周りから高齢者講習を受けろと言われるが、具体的に何をするのか分からない」

「高齢者講習の対象者や講習内容を知りたい」

こういった方に向けて書いています。

 

高齢者講習は、70歳以上の免許更新希望者に義務づけられており、受講しなければ免許の更新はできません。

 

75歳以上の場合は高齢者講習のほかに認知機能検査を受ける必要があります。

また、過去3年間に違反歴がある方は追加で運転技能検査を受けなければなりません。

 

この記事では高齢者講習に関する内容を詳しく解説していきます。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

70歳以上のドライバーは高齢者講習を受ける必要がある

運転免許の更新期間を満了した日における年齢が70歳以上のドライバーは、高齢者講習を受ける必要があります。

 

人間の視力、判断力、反射神経などの身体機能は年を取るごとに悪くなっていくものです。

 

70歳ともなると、頭ではイメージできていても、身体が付いてこない、そういった経験のある方も多いのではないでしょうか。

 

高齢者講習ではそのような身体機能の低下が運転にどのような影響を及ぼすのかを理解してもらったり、視力や判断力、運転操作等に問題がないかを診断したりするために行われます。

 

高齢者講習に合否はない

高齢者講習に合否はありません。

 

そのため、70~74歳のドライバーは更新期間が満了する日前6か月以内に高齢者講習を受講すれば、問題なく免許を更新することができます。

 

ただし、75歳以上の方は高齢者講習のほかに認知機能検査を受ける必要があり、こちらは結果によっては運転免許の取り消しや停止になる可能性あるので注意が必要です。

 

高齢者講習が免除される講習

特定任意高齢者講習もしくは運転免許取得者教育を受講した方は、高齢者講習を受ける必要がありません。

 

ただし、運転免許証の更新期間が満了する日の前日から6か月以内に受講した講習のみ適用されます。

 

講習の時間が大幅に変わるわけでもないため、特に目的がなければ、高齢者講習を受ける方向で考えるとよいでしょう。

 

高齢者講習は何をするのか?

高齢者講習は、簡単にいうと安全運転をするための講習です。

 

講習時間は、座学・運転適性検査で60分、実車指導が60分の計120分となっています。

 

座学では交通ルールや安全運転に関する知識を再確認するためにDVDを視聴したり、教習所の指導員からの講義を受講したりする時間が設けられています。

 

また、運転適性検査では動体視力や夜間視力、視野など、運転において重要な身体機能の測定が行われます。

 

実車では、教習所のコース内で決められた課題をこなします。

 

課題内容は、安全な車間距離の保持、速度の制御、適切なシートベルトの着用、交差点や横断歩道の安全な通過など、基本的な安全運転のポイント確認がメインです。

 

ほかにも右折、左折、クランク、S字カーブ、一時停止、段差乗り上げなど、運転の技術的な部分の指導も入ります。

 

ただ、課題があるとはいえ、試験ではありません。

できていない部分があったとしても、指導員が指導をしてくれるので安心ですね。

 

75歳以上のドライバーが受ける2つの検査

70~74歳のドライバーは高齢者講習のみで免許を更新できますが、75歳以上となるとそうはいきません。

 

少なくとも高齢者講習のほかに認知機能検査を受ける必要があります。

また、3年以内の違反歴によっては運転技能検査も追加で受けなければなりません。

 

認知機能検査と運転技能検査のそれぞれについて解説していきます。

 

認知機能検査

認知機能検査は、記憶力や判断力を測定する検査です。

 

高齢者講習と同様に運転免許証の更新期間が満了する日の6か月前から受講することができます。

 

検査項目は「手がかり再生」と「時間の見当識」の2つです。

 

手がかり再生は、記憶力を検査する項目で、イラストを記憶し、検査とは関係ない課題を行った後に記憶したイラストを回答するという内容になっています。

 

また、時間の見当識は時間の感覚を検査する項目で、検査時における年月日、曜日、時間を回答します。

 

認知機能検査終了後は採点が行われ、100点満点中36点以上だった場合は「認知症のおそれなし」と判断され、高齢者講習を受講します。

 

36点未満だった方は、「認知症のおそれあり」と判断され、医師の診断を受けた後に診断書を公安委員会に提出する必要があります。

 

そこで認知症であると診断されると、運転免許取り消し等の処分を受けることになります。

 

運転技能検査

運転技能検査は、加齢に伴う身体機能の低下の程度を判定するために受ける検査です。

 

75歳以上で普通免許を所持している、かつ、運転免許証の有効期限満了日の直前の誕生日の160日前の日前3年間に、一定の違反行為がある方が対象になります。

 

対象となる違反行為は以下の11種類です。

 

・信号無視

・通行区分違反

・通行帯違反等

・速度超過

・横断等禁止違反

・踏切不停止等・遮断踏切立入り

・交差点右左折方法違反等

・交差点安全進行義務違反等

・横断歩行者等妨害等

・安全運転義務違反

・携帯電話使用等

 

検査の内容としては、普通自動車でコース内を運転し、与えられた課題をこなします。

具体的には、指示速度による走行、一時停止、右折・左折、信号通過、段差乗り上げなどの基本的な運転技術の課題がメインです。

 

大型二種、中型二種、普通二種の場合、100点満点中80点以上で合格です。

それ以外の免許保持者は70点以上で合格になります。

 

まとめ

高齢者講習は70歳以上の運転免許を更新したい全てのドライバーが受ける講習です。

 

また、75歳以上になると高齢者講習に加えて、認知機能検査、違反歴によっては運転技能検査を受ける必要があります。

 

加齢による身体機能の低下を自覚し、その上で安全運転を心がけていきましょう。

 

>>高齢者講習を受けてみる

PAGE TOP

入校に関するお問合わせ

お電話でのお問合わせ

0120-154-307
※タップするとそのままお電話いただけます。

  • 営業時間 平 日 9:00-21:00
    土日祝 9:00-19:00
  • 休校日 年末年始・GW
    2、3月の日曜日

フォームからのお問合わせ