上池自動車学校

職員ブログ blog

  1. 上池自動車学校 ホーム
  2. >
  3. 職員ブログ
  4. >
  5. お役立ち情報
  6. >
  7. 自動車保険の基礎知識:初心者ドライバーが知っておくべきことや選び方

自動車保険の基礎知識:初心者ドライバーが知っておくべきことや選び方

自動車に乗るためには、自動車保険に加入しなければなりません。

自動車は、とても便利な乗り物ですが、一方で事故を起こすと相手や同乗者を死傷させたり、他人の物や公共物を損壊させたりするリスクもあります。

特に、初心運転者は、交通事故を起こす確率が高く、免許保有人口当たりの交通事故発生件数は10代後半が最多となっています。

とはいえ、初心者ドライバーにとっては、「自動車保険って、何?」という感じではないでしょうか。

テレビやインターネット上でたくさんCMが流れていますが、何を基準にどこを選べばいいのか、わからないのが実際のところでしょう。

そこでこの記事では、自動車保険の種類と内容、費用相場などについて、詳しく解説していきます。

自動車保険の種類は2種類

自動車保険には、2種類あります。

一つは、絶対に入らなければならない自賠責保険、もう一つは、できれば入っておいた方がいい任意保険です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

自賠責保険

自賠責保険は、「自動車損害賠償責任保険」の略で、全ての自動車に加入が義務付けられている保険です。

自賠責保険に加入していないと、車検が受けられないだけでなく、50万円以下の罰金または1年以下の懲役プラス違反点数6点で免許停止処分になってしまいます。

自賠責保険の補償の対象は、人身事故(相手を死傷させてしまった場合)のみです。

これを「対人保障」といいます。

事故で、相手の車に損害を与えた場合、自分がケガをした場合、自分の車が破損した場合などには補償されません。

また、自賠責保険の補償額には限度額があり、障害による損害は120万円、後遺障害による損害は4,000万円、死亡による損害は3,000万円となっており、人身事故の補償額が自賠責保険の支払限度額を超える場合もあります。

したがって、自賠責保険だけでは、十分な補償を得られるとは言えません。

任意保険

任意保険は、自賠責保険だけでは補償が足りない部分を上乗せで補償する保険です。

対物事故の損害賠償(対物補償)や、相手だけでなく自分や同乗者のケガ(人身傷害保険)、自分の車の損害(車両保険)などが補償されます。

免許取り立てで車を購入し、運転に自信のない場合は、車両保険の補償を手厚くするなど、補償内容を自分でカスタマイズできるのが特徴です。

ただし、補償内容が手厚いほど、毎月に支払う保険料は高くなります。

任意保険に入るべき理由

任意保険は、自賠責保険ではカバーできない部分を補償する保険です。

対物事故の場合の損害賠償、相手だけでなく自分や同乗者のケガの治療費、自分の車が壊れた場合の修理費など、事故にはたくさんのお金がかかります。

これを、事故が起きた時に自費で全部払おうとしても、なかなか払いきれません。

そのために、毎月あるいは毎年、保険料をかけて、事故に備える必要があるのです。

事故は、偶然やちょっとしたミスが重なって起きるものです。

誰でも起こす可能性があります。

むしろ、事故を起こしたことのない人の方が少ないと言えるでしょう。

したがって、任意保険には、最初から入っておくべきと言えます。

自動車保険の補償内容の種類

自動車保険の補償内容としては、主に以下の7つの種類があります。

このうち、対人賠償保険と対物賠償保険、人身傷害補償保険は必須です。

しかし、自賠責保険では、相手に対する対人賠償のみで、限度額があります。

したがって、基本的には、自賠責保険だけでは不十分であり、任意保険にも加入する必要があるということを覚えておきましょう。

対人賠償保険(必須)

対人賠償保険は、事故で相手を死傷させてしまったときの慰謝料や治療費などの損害賠償額を補償します。

過去の事故例を見ると、たとえば相手を死亡させてしまった、あるいは重い後遺障害を残してしまった場合などは、賠償額が数億円にのぼるケースもあるので、対人賠償保険は必ずつけ、しかも限度額は「無制限」にしておくのがおすすめです。

これをつけておかないと、数億円を自費で払うことになり、生涯の借金を背負うことになってしまいかねません。

対物賠償保険(必須)

対物賠償保険は、事故で相手の車や他人の物を壊してしまった場合の修理費などを補償する保険です。

たとえば、駐車しようとしてアクセルとブレーキを間違えて店に突っ込んでしまった、踏切で脱輪して電車と接触してしまった、など、事故で損壊させたものによっては高額な損害賠償を請求される場合があります。

したがって、対物賠償保険は必須であると同時に、限度額は「無制限」としておきましょう。

人身傷害補償保険(必須)

人身傷害補償保険は、事故で自分自身や同乗者が死傷した場合の治療費、また、ケガのために仕事を休むことで発生する損害を補償する保険です。

これに入っておかないと、自分がケガをした時などに何も補償がありません。

必ず入っておきましょう。

限度額は3,000万円以上にしておくと安心です。

搭乗者傷害保険

搭乗者傷害保険は、人身傷害保険と同じで、自分や同乗者が死傷した場合に支払われる保険です。

かかった実費だけが支払われる人身傷害保険と違い、「定額補償」タイプの保険になります。

入院・通院の日数によって決められた保険金が支払われる「日数払い」と、ケガの部位や症状、手術の有無などによってあらかじめ定められた金額が補償される「部位症状別払い」の二種類があります。

人身傷害保険は家族以外の同乗者には適用されないので、友達と出かけることが多いなど、家族以外の同乗者がいる場合が多い人は、つけておくといいでしょう。

自損事故保険

自損事故保険は、普通、「自損事故傷害特約」として、任意保険に付帯されるものです。

相手がいない事故や、相手に過失が発生しない事故に対して、自分や同乗者の家族のケガや後遺障害、死亡が補償される保険です。

相手がいない場合や、相手に過失がない場合は、損害賠償請求をする相手がいないため、自分で治療費や修理費を払わなければなりません。

したがって、運転に自信がない、または家族と車をシェアする場合には、つけておいた方がいいと言えるでしょう。

無保険車傷害保険

事故を起こした相手が無保険車だった場合に、自分や同乗者が死亡もしくは後遺障害を負った時に支払われる保険です。

無保険で車に乗る人はあまりいませんが、稀にいる場合があるので、余裕があればつけておくといいでしょう。

車両保険

対物賠償で対象となるのは、あくまで「他人の物」で、自分の車は対象外です。

したがって、自分の車の修理費などに対する補償を受けるためには、車両保険に入っておく必要があります。

特に、初心運転者は自損事故で車を壊す確率が高いので、車両保険をつけておいた方が安心です。

ただし、車両保険を付帯すると、保険料がグッと高くなります。

たとえば初めに乗る車が中古車で、多少傷がついたりへこんだりしてもいいという覚悟があれば、つけなくてもいいと言えますが、初心者運転の場合「多少」で済まないことも多いので、可能な限りつけておくのをおすすめします。

自動車保険の費用相場

自動車保険の費用相場は、車種や等級、年齢によってかなり違ってきます。

例として、20代の自賠責保険の月額平均保険料相場を挙げると、以下のようになります。

年齢 車両保険なし 車両保険あり
20~25歳 8,932円/月 14,222円/月
26~29歳 4,606円/月 7,187円/月

これを見ると、20代でも前半か後半かによって倍ほども差が出てきます。

任意保険の方は、「インズウェブ」の自動車保険一括見積もりサービスを利用したユーザーの調査を見ると、以下のようになります。

被保険者の始期日年齢 車両保険なし 車両保険あり
18歳~20歳 178,608円/年 360,309円/年
21歳~25歳 79,838円/年 150,998円/年
26歳~29歳 46,418円/年 83,063円/年

初めての自動車保険はなぜ高い?

10代や20代前半の保険料は、それ以上の年代と比較して事故率が高いため、保険料が高くなります。

運転経験が少ないことと、無謀な運転をしがちなので、事故率が高いのです。

また、自動車保険料は等級というもので変わってくるのですが、初めて自動車保険に加入するときは、ノンフリート等級によって通常6等級からのスタートになります。

最も高い等級は20等級であり、等級が上がるほど、保険料の割引が高くなります。

6等級はかなり低い等級のため、等級の割引が少なく、保険料が高くなるのです。

自動車保険の申し込み方法

自動車保険の申し込み方法は、代理店型かダイレクト型かによって違います。

代理店経由で申し込む(代理店型)

代理店型の場合は、代理店に直接行って(事前予約が必要な場合もあり)、担当者に見積もりを依頼します。

担当者に基本的なプランと補償充実プランなど2~3の提案をしてもらい、その中から選びます。

申し込み書に、車検証などの必要書類と必要金額を揃え、担当者に手渡しし、手続きが滞りなく済めば、契約完了です。

代理店型は、直接出向くのが面倒なことと、ダイレクト型より割高になるのがデメリットですが、担当者が決まっているため、保険を見直したい時や、実際事故があった時に相談しやすいのがメリットです。

ネットから直接保険会社に申し込む(ダイレクト型)

まず、一括見積もりサービスサイトなどを使って、複数の会社の見積もりを取りましょう。

補償の内容がわからなければ、電話で保険会社の担当者と直接話をしながら見積もりを取ることもできます。

多くの会社は、Web上で申し込み手続きが完了しますが、郵送で必要書類を送らなければならない会社もあります。

ダイレクト型は、代理店型に比べて手数料がないため保険料が割安なのと、夜間や休日でも申し込み可能で、自分で納得のいくプランを決められるのがメリットです。

ただ、自分でプランを選ぶ必要があるので、それが面倒な方には向きません。

自動車保険の選び方

自動車保険の選び方は、以下の二つです。

保険会社で推奨されている補償内容のものを選ぶ

保険に詳しくもないし、調べるのも面倒という方は、保険会社で推奨されている補償内容のものを選ぶと、まず間違いないでしょう。

自動車保険は複数社で見積もりをして納得のいく価格帯と補償内容のものを選ぶ

価格や補償内容にこだわる方は、複数社で見積もりを出して、価格と補償内容に納得のいくものを選ぶといいでしょう。

自動車保険は、補償内容が多岐に渡り、また、車種や走行距離、搭乗者などによっても変わってくるため、基本的には、この記事を参考にして、複数社から見積もりを取り、自分の納得のいく補償内容で、最も安い価格のところを選ぶことをおすすめします。

自動車保険会社の初心者プランを選んでおけばOK!

初心者ドライバーにとって、自動車保険は専門用語も多く、選ぶ基準も曖昧で、どうやって選べばよいかわからないことだらけだと思います。

しかし、安心してください。各自動車保険会社がそういったニーズを元に、初心者ドライバー用のプランを用意しているはずです。

初心者プランは大抵補償内容が手厚くなっているので、自賠責以外で、そういったプランに加入しておけば、とりあえずは問題ありません。

あとは含まれるサポートの内容や、費用だけです。

手厚いサポートを求めるのであれば、代理店型。安さを求めるのであればダイレクト型を選びましょう。

ぜひ、本記事の内容を参考に納得のいく価格帯で、自動車保険を選んでみてください。

PAGE TOP

入校に関するお問合わせ

お電話でのお問合わせ

0120-154-307
※タップするとそのままお電話いただけます。

  • 営業時間 平 日 9:00-21:00
    土日祝 9:00-19:00
  • 休校日 年末年始・GW
    2、3月の日曜日

フォームからのお問合わせ