上池自動車学校

職員ブログ blog

  1. 上池自動車学校 ホーム
  2. >
  3. 職員ブログ
  4. >
  5. お役立ち情報
  6. >
  7. 運転中にやりがちな違反・マナー違反ランキングTOP10(初心者向け)

運転中にやりがちな違反・マナー違反ランキングTOP10(初心者向け)

運転初心者のうちは、交通ルールをしっかり守っているつもりでも、意外と違反やマナー違反をしてしまうことがあります。

違反が続くと免許の点数が減るだけでなく、事故のリスクも高まるので注意が必要。

そこで今回は、初心者ドライバーが特にやりがちな違反・マナー違反を紹介していきます。

自分の運転を振り返りながら、安全運転を心がけましょう。

2. 違反・マナー違反ランキング

第1位:一時停止無視

一時停止の標識を見落としたり、完全に停止せずに通過するケースが多いです。

特に見通しの悪い交差点では、一時停止を怠ると重大事故につながる可能性があります。しっかりと「停止線の手前で完全に止まる」習慣をつけましょう。

第2位:速度超過(スピード違反)

初心者はスピード感覚がまだつかめておらず、気づかないうちに制限速度を超えてしまうことがあります。

特に下り坂や高速道路では速度が出やすく、制限を超えてしまいがちです。スピードメーターを確認しながら、安全な速度で走るよう意識しましょう。

第3位:信号無視

黄色信号のときに「行けるかも」と思って進んでしまうのは、初心者にありがちなミスです。

無理に交差点を渡ると、対向車や歩行者と衝突する危険があります。黄色信号は「止まる」が基本であることを意識しましょう。

第4位:進路変更時の合図忘れ

車線変更や右左折時にウインカーを出し忘れるのも、よくある違反です。

後続車にとって、突然の進路変更は危険な行為になります。進路変更の3秒前にはウインカーを点ける習慣をつけましょう。

第5位:歩行者優先のルール違反

横断歩道で歩行者が待っているのに、止まらずに走行してしまうケースです。

歩行者優先は基本中の基本であり、違反すると反則金が科されることもあります。しっかりと歩行者の動きを確認し、横断歩道では必ず一時停止しましょう。

第6位:車間距離不足

前の車との距離が近すぎると、急ブレーキ時に追突事故を引き起こす可能性があります。

特に初心者は「適切な車間距離」がつかみにくいですが、「速度の半分(50km/hなら25m)」を目安に十分な距離をとるようにしましょう。

第7位:ながら運転(スマホ操作)

スマホの操作やカーナビの設定をしながら運転するのは、非常に危険な行為です。

スマホを操作しているわずか数秒の間に、事故につながることもあります。

運転中は絶対にスマホを触らないよう徹底しましょう。

第8位:右直事故を招く右折時の判断ミス

右折時に対向車の動きを正しく予測できず、無理に曲がろうとすることで事故につながるケースです。

初心者のうちは対向車の速度を見誤りやすいため、余裕をもったタイミングで右折することが大切です。

第9位:駐車違反

「ちょっとだけなら…」と違法駐車をしてしまうのも、初心者によくあるパターンです。

短時間でも駐車禁止エリアに停めると、反則金が科されるだけでなく、周囲の交通の流れを妨げる原因になります。必ず指定された駐車場を利用しましょう。

第10位:ハイビームの使い方のミス

夜間の走行時にハイビームを適切に切り替えられないのも、初心者がよくやりがちなミスです。

対向車や前方の車がいる場合はロービームにするなど、適切な使い分けを覚えておくと良いでしょう。

3. まとめ

初心者ドライバーは、交通ルールを守っているつもりでも、気づかないうちに違反やマナー違反をしていることがあります。

今回紹介した違反ランキングを参考に、自分の運転を振り返ってみましょう。

安全運転のポイントは「確認」「余裕」「慎重さ」です。慣れてきたからといって油断せず、常に周囲の状況を把握しながら運転することが大切です。

違反を未然に防ぎ、快適で安全なドライビングを心がけましょう。

PAGE TOP

入校に関するお問合わせ

お電話でのお問合わせ

0120-154-307
※タップするとそのままお電話いただけます。

  • 営業時間 平 日 9:00-21:00
    土日祝 9:00-19:00
  • 休校日 年末年始・GW
    2、3月の日曜日

フォームからのお問合わせ